コーヒーを淹れる色々な方法②今も昔もハンドドリップ

Pocket

コーヒーの淹れ方を
* 「ハンドドリップ」
* 「コーヒープレス」
* 「エアロプレス」
* 「エスプレッソ」
と分けてみます。
淹れ方はたくさんあるのですが
入門で手軽に始めるにはこの辺のどれかがよいです。
今回はドリップを説明します。残りは次回!

「ハンドドリップ」

豆を中程度に挽(ひ)いたところにお湯を注いで
豆に湯を通過させます。
よく見るコーヒーの淹れ方です。

今流行りのサードウェーブコーヒーはこれが主流

ブルーボトルコーヒーのイメージだけど
昔から日本の喫茶店で淹れてた淹れ方です。

挽(ひ)き具合はこのくらいでしょうか。


細かすぎても荒すぎてもダメです。
挽き方なんてわからないし
挽いてあるの買ってくるよ??
って人はお店の人に
「ドリップで淹れたい!オススメの挽き方で!」
って、言って見るとよいです。

これをドリップ用の入れ物にいれて
お湯を通します。
それだけ。


すると下から茶色い液体=コーヒーが出てきます。
人によって、決まった豆の量とお湯の量の比があって
豆によって変えたりもします。
好みに合わせて豆の挽き具合も少し変えたりします

あ、これが前に書いたコーヒーの方程式を使うところなわけです。

「それだけ」なんて書き方をしましたが、

実は結構テクニックがいる淹れ方です。
お湯の注ぎ方でも味は変わってしまいます。
下手にドバっとお湯がはいってしまったりすると
苦くて酸っぱいものや、うすーいものが出てきます。

練習あるのみ。

ドリップ用の入れ物というのも、結構種類があります。
家にあったものだけでもこんなに種類があります。

 

とんがり帽子をひっくり返した形か
家の屋根をひっくり返した形かのどちらかです。
あとは穴の開き方とかにも違いがあります。
実は、落ち始めのコーヒーと、落ち終わりのコーヒーでは味が全然違います。

つまり、決めた量で最後まで抽出したものを合わせて混ぜることで、バランスのよいものが入るのです。

コクの1滴からはじまって、酸味と苦みの1滴で終わります。

byコーヒー淹れる人

Pocket