コーヒーを好みの濃さ、風味にすれば
それってもう飲みたいコーヒーを淹れられたも同然!
(池袋のcoffee vally 書く人の好みのコーヒーでした)
さてどうやったんでしょう?
前回の「コーヒーの『淹れ方』の前に気にしなきゃいけないことって?」
で出てきたアレです
コーヒー=豆のひき具合×お湯と豆の量比×お湯の温度
コーヒーって、コーヒーの豆に含まれる成分をが溶け出たお湯のこと(お湯!)
お茶だってそうだよね(コーヒーフィルターにお茶っぱ乗せてお湯かけたらお茶出てくるし)
コーヒ豆のひき具合で何が変わるの?
お湯がコーヒーの表面に当たる量で、溶け出しやすさがかわります。
表面積が大きいといいんだけど
難しいこと考えずに
下手な絵、笑
こんな感じ
感覚として
細かい方がコーヒー成分しぼり取れそうでしょ?
どのくらい搾り取りたいか、好み
お湯と豆の量のでどう変わる?
コーヒー粉にお湯をかけると
↓
お湯に溶けやすい成分が先に出て
↓
さらにお湯をかける
↓
コーヒー粉に残ってた最後の成分が出てくる
どこでやめたら好きな味?
お湯の温度で味かわるの??
温度で味変わるんです
大体だけど
熱い→コク、雑味、酸味が強くでる
ぬるめ→コク、雑味、酸味がやわらかくなり、まろやかな感じ
どっちが好き?
熱いのがいいんだけどまろやかなの飲みたいんですけどー(by書く人)
好きな風味のコーヒーを飲もう
飲みたい風味に合わせて
どうしたらいいかなんとなく見えてくると
自分の飲みたいコーヒーに近づけそうでしょ
私がよくやるのは
湯量の調整、温度調整
豆の挽き具合は変えないようにしています
全部変えてるとわけわかんないしね!
試してみてね
by コーヒーを淹れる人